- 令和7年第2回定例会
- 6月20日
- 本会議 一般質問
|
1 虐待発生事案について
(1)市内の虐待発生事案の種別・件数等について
(2)施設・事業所で発生している原因について
(3)人材確保や人材育成について
2 住民に近い支所機能強化について
(1)現在の本庁と支所の業務の役割分担について
(2)住民に近い行政の在り方から考える支所機能について
(3)本庁と支所の今後のあるべき連携について
3 これまで一般質問で提案した内容の進捗状況について
(1)行政区合併への支援について
(2)ビジネスサポートセンターのさらなる活用について
(3)下水道計画見直しによる計画除外地域の合併浄化槽等転換への補助金上乗せについて
(4)介護認定申請から認定までに要する期間の短縮について
(5)小野部田小学校の研究拠点化について
(6)小中学校の体育館・武道館の高温化への対応について |
 |
|
1 成年後見制度について
(1)成年後見制度の概要について問う。
(2)現在の課題について問う。
(3)今後の取組について問う。
2 介護保険制度における要介護認定について
(1)本市の介護認定調査の現状について問う。
(2)今後の対応について問う。
3 小中学校の体育館や武道場の活動環境について
(1)近年の気温上昇による体育館や武道場での活動について、市はどのように捉えているか問う。
(2)小中学校体育館や武道場の室温・湿度等の現状について問う。
(3)スポットクーラーの活用について問う。
4 行政区のいわゆる公役について
(1)公役等の現状について問う。
(2)今後の公役の方向性について問う。 |
 |
|
1 合併浄化槽等について
(1)本市の下水道事業について
(2)公民館の下水道と合併浄化槽等での経費の差について
(3)公民館の合併浄化槽等への補助について
2 小野部田校区とその周辺の振興について
(1)小野部田校区とその周辺地域への、これまでの市の関わりについて
(2)小野部田校区とその周辺の特徴について
(3)小野部田校区とその周辺地域への、これからの関わりについて
3 介護保険事業分野について
(1)介護予防事業の概要と事業内容、またその効果について
(2)地域ケア会議について
(3)保険者機能強化推進交付金・介護保険保険者努力支援交付金について
4 成年後見人制度について
(1)制度の概要について
(2)現在の課題と今後の施策について |
 |
- 令和5年第2回定例会
- 6月21日
- 本会議 一般質問
|
1 本市小川支所のイオンモール宇城移転効果について
(1)小川支所のイオンモール宇城内への移転の経緯について
(2)イオンモール宇城内への移転効果について
(3)今後の方向性について
2 本市管理公園等の指定管理者制度について
(1)本市のスポーツ施設の指定管理者制度を導入している施設について
(2)観音山総合運動公園内スポーツ施設の指定管理者制度導入について
(3)観音山総合運動公園老朽化対策について
3 ビジネスサポートセンター「OGAWA Lab.&うきコテナ」について
(1)ビジネスサポートセンター「OGAWA Lab.&うきコテナ」設立の経緯について
(2)現在の利用状況について
(3)規模拡大について(本市が育てる企業)
4 本市内保育園等への関わり方について
(1)これまでの本市内公立保育園民間化の経緯について
(2)今後の本市内保育園等への本市の関わり方について |
 |
|
※カメラの不具合により、冒頭数分間の画面の一部が切れております。ご了承ください。
1 各行政区の運営について
(1)各行政区の戸数、運営状況などの実態について
(2)本市の人口動態から推測される各行政区について
(3)行政区の合併などへの支援について
2 社会体育移行について
(1)平成30年度の小学校部活動における社会体育移行の現状について
(2)中学校の運動部部活動における社会体育移行の準備状況について
(3)成長期のスポーツによる障害の発生などの予防対策について |
 |