※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVraS1jaXR5XzIwMjMxMjA2XzAwMzBfc2FrYXNoaXRhLWlzYW8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdWtpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdWtpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXVraS1jaXR5XzIwMjMxMjA2XzAwMzBfc2FrYXNoaXRhLWlzYW8maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidWtpLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidWtpLWNpdHlfdm9kXzkwOCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和5年第4回定例会
- 12月6日 本会議 一般質問
- 彩里 坂下 勲 議員
1 防災について
(1)ハザードマップ作成について
アンダーパスの記載及び視覚障害者向けのハザードマップ作成は喫緊の課題と思うがどうか。
(2)避難行動要支援者名簿提供について
災害の発生に備え、災害対策基本法第49条の11第2項の規定により名簿情報を提供してはどうか。また、提供できない場合は提供できる条例を制定するべきと思うがどうか。
2 水道事業について
(1)水道事業について
水道管漏水箇所の早期発見と修繕を実施すること、また、急速な人口減少や施設・管路の老朽化に伴い県が推進する水道事業広域化について問う。
3 公共機関について
(1)JR三角線について
地方鉄道の存廃が問題となっている中、JR三角線の輸送密度は千人未満、営業損益は赤字とJR九州は公表している。本市としての利用促進策を問う。
(1)ハザードマップ作成について
アンダーパスの記載及び視覚障害者向けのハザードマップ作成は喫緊の課題と思うがどうか。
(2)避難行動要支援者名簿提供について
災害の発生に備え、災害対策基本法第49条の11第2項の規定により名簿情報を提供してはどうか。また、提供できない場合は提供できる条例を制定するべきと思うがどうか。
2 水道事業について
(1)水道事業について
水道管漏水箇所の早期発見と修繕を実施すること、また、急速な人口減少や施設・管路の老朽化に伴い県が推進する水道事業広域化について問う。
3 公共機関について
(1)JR三角線について
地方鉄道の存廃が問題となっている中、JR三角線の輸送密度は千人未満、営業損益は赤字とJR九州は公表している。本市としての利用促進策を問う。






