※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVraS1jaXR5XzIwMTkxMjA2XzAwMjBfd2F0YW5hYmUteWFzdW8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdWtpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdWtpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXVraS1jaXR5XzIwMTkxMjA2XzAwMjBfd2F0YW5hYmUteWFzdW8maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ1a2ktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJ1a2ktY2l0eV92b2RfNjA2IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和元年第4回定例会
- 12月6日 本会議 一般質問
- うき未来21 渡邊 裕生 議員
1 本市の財政について
(1)震災後の救済・復旧・復興について、財政面での総括を問う。(補助・自己負担・起債額など)
(2)基金の積み立て状況を問う。
(3)基準財政需要額と留保財源の関係を問う。
(4)臨時財政対策債の償還について現状と今後の見通しについて問う。
(5)近年、起債による建設事業が多く行われていると思われるが、地方交付税の現状と起債償還の将来展望を問う。(充当率・交付税措置)
(6)国と地方の折半ルールについて、状況を問う。
(7)地方財政の健全化策として国の動向と本市の考え(今後の方向性)を問う。
(1)震災後の救済・復旧・復興について、財政面での総括を問う。(補助・自己負担・起債額など)
(2)基金の積み立て状況を問う。
(3)基準財政需要額と留保財源の関係を問う。
(4)臨時財政対策債の償還について現状と今後の見通しについて問う。
(5)近年、起債による建設事業が多く行われていると思われるが、地方交付税の現状と起債償還の将来展望を問う。(充当率・交付税措置)
(6)国と地方の折半ルールについて、状況を問う。
(7)地方財政の健全化策として国の動向と本市の考え(今後の方向性)を問う。