※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVraS1jaXR5XzIwMTkwMzExXzAwMTBfa2F3YW5vLW1hc2Fha2kiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdWtpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdWtpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXVraS1jaXR5XzIwMTkwMzExXzAwMTBfa2F3YW5vLW1hc2Fha2kmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ1a2ktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJ1a2ktY2l0eV92b2RfNTMzIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成31年第1回定例会
- 3月11日 本会議 一般質問
- 公明党 河野 正明 議員
1 被災者台帳「被災者支援システム」について
(1)導入、運用について
(2)震災時の対応について
2 食品ロス削減に向けての取組について
(1)学校給食や食育・環境教育を通して食品ロス削減のための啓発について
(2)家庭における食品在庫の適切な管理や食材の有効活用の取組について
(3)市民・事業者が一体となった食品ロス削減に向けた取組について
(4)未利用備蓄食品の活用。例えば消費期限6か月前などにフードバンク等への寄附について
3 教育行政について
(1)新学習指導要領の2020年度からの全面実施を見据えた英語教育の取組について市の考えを問う。
(2)英語教育の充実を図るべきであると考えるが市の見解を問う。
4 本庁舎駐車場について
(1)本庁舎全体の駐車スペースについて、職員駐車スペースは何台か問う。
(2)イベント、スポーツ大会における駐車スペース不足に対し指定管理者との事前の協議はなされているのか問う。
(3)今後どのような対策をとっていくのか問う。
5 若者の奨学金返済の支援について
(1)自治体と地元企業が連携して返済額の一部を補助する奨学金返済支援制度について問う。
(2)導入について市の見解を問う。
(1)導入、運用について
(2)震災時の対応について
2 食品ロス削減に向けての取組について
(1)学校給食や食育・環境教育を通して食品ロス削減のための啓発について
(2)家庭における食品在庫の適切な管理や食材の有効活用の取組について
(3)市民・事業者が一体となった食品ロス削減に向けた取組について
(4)未利用備蓄食品の活用。例えば消費期限6か月前などにフードバンク等への寄附について
3 教育行政について
(1)新学習指導要領の2020年度からの全面実施を見据えた英語教育の取組について市の考えを問う。
(2)英語教育の充実を図るべきであると考えるが市の見解を問う。
4 本庁舎駐車場について
(1)本庁舎全体の駐車スペースについて、職員駐車スペースは何台か問う。
(2)イベント、スポーツ大会における駐車スペース不足に対し指定管理者との事前の協議はなされているのか問う。
(3)今後どのような対策をとっていくのか問う。
5 若者の奨学金返済の支援について
(1)自治体と地元企業が連携して返済額の一部を補助する奨学金返済支援制度について問う。
(2)導入について市の見解を問う。