※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVraS1jaXR5XzIwMTgwNjE4XzAwMjBfd2F0YW5hYmUteWFzdW8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdWtpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdWtpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXVraS1jaXR5XzIwMTgwNjE4XzAwMjBfd2F0YW5hYmUteWFzdW8maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ1a2ktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJ1a2ktY2l0eV92b2RfNDIxIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成30年第2回定例会
- 6月18日 本会議 一般質問
- うき未来21 渡邊 裕生 議員
1 高速通信網について
(1)本市における光ブロードバンドの普及率について
(2)未整備地区解消に向けてのこれまでの取り組み
(3)NTT・九電などとの交渉内容は
(4)情報通信基盤整備促進事業の活用について
(5)この事業を活用することの問題点、リスクなど詳細説明を
(6)松橋局から光ケーブルを延長整備できないのか
(7)松合局をデジタル化しないで直接松橋局につなぐことの可能性について
2 子どもの貧困対策について
(1)市内小中学校における副教材費の徴収額と内容について
(2)保護者負担の軽減と学校間格差の是正について
3 コンパクトシティについて
(1)国が進めるコンパクトシティの概要について
(2)本市におけるコンパクトシティのとらえ方と方向性について
(3)今後の課題について
4 老人福祉法について
(1)老人福祉法における老人福祉センターの扱いについて
(1)本市における光ブロードバンドの普及率について
(2)未整備地区解消に向けてのこれまでの取り組み
(3)NTT・九電などとの交渉内容は
(4)情報通信基盤整備促進事業の活用について
(5)この事業を活用することの問題点、リスクなど詳細説明を
(6)松橋局から光ケーブルを延長整備できないのか
(7)松合局をデジタル化しないで直接松橋局につなぐことの可能性について
2 子どもの貧困対策について
(1)市内小中学校における副教材費の徴収額と内容について
(2)保護者負担の軽減と学校間格差の是正について
3 コンパクトシティについて
(1)国が進めるコンパクトシティの概要について
(2)本市におけるコンパクトシティのとらえ方と方向性について
(3)今後の課題について
4 老人福祉法について
(1)老人福祉法における老人福祉センターの扱いについて