※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVraS1jaXR5XzIwMTcxMjA3XzAwMTBfbWl6b21pLXl1dWljaGkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdWtpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdWtpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXVraS1jaXR5XzIwMTcxMjA3XzAwMTBfbWl6b21pLXl1dWljaGkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOiJmYWxzZSIsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ1a2ktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJ1a2ktY2l0eV92b2RfMzY3IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成29年第4回定例会
- 12月7日 本会議 一般質問
- うき幸友会 溝見 友一 議員
1 熊本地震・豪雨復旧復興について
(1)復興事業まちづくり計画について、駅周辺の計画をどのように考えているのかを問う。
(2)防災コミュニティーセンター、防災公園の計画、防災体制の整備計画について問う。
2 教育環境について
(1)小中一貫教育、義務教育学校、乗り入れ授業等の考えや今後の計画を問う。
(2)小学校の部活動から社会体育の移行で学童スポーツ、総合型スポーツとの関連性について問う。
(3)学校給食を独居老人、市民にも提供してはどうか問う。
3 医療環境について
(1)宇城市こども医療費助成制度について問う。
4 本市の観光について
(1)美里町やすらぎ交流体験施設は多くの児童・生徒の合宿等で利用されている。本市も廃校跡地等の有効活用を考えてはどうか。
(2)金桁温泉整備に合わせて、三角グラウンドの整備を行うことで観光ルートの開発につながると考える。本市の考えを問う。
(3)野球場を建設してはどうか。徳島県阿南市は経済効果を年間3億円あげているが、本市の考えを問う。
(4)三角西港における世界で一番ステキなトイレ設置について問う。
(1)復興事業まちづくり計画について、駅周辺の計画をどのように考えているのかを問う。
(2)防災コミュニティーセンター、防災公園の計画、防災体制の整備計画について問う。
2 教育環境について
(1)小中一貫教育、義務教育学校、乗り入れ授業等の考えや今後の計画を問う。
(2)小学校の部活動から社会体育の移行で学童スポーツ、総合型スポーツとの関連性について問う。
(3)学校給食を独居老人、市民にも提供してはどうか問う。
3 医療環境について
(1)宇城市こども医療費助成制度について問う。
4 本市の観光について
(1)美里町やすらぎ交流体験施設は多くの児童・生徒の合宿等で利用されている。本市も廃校跡地等の有効活用を考えてはどうか。
(2)金桁温泉整備に合わせて、三角グラウンドの整備を行うことで観光ルートの開発につながると考える。本市の考えを問う。
(3)野球場を建設してはどうか。徳島県阿南市は経済効果を年間3億円あげているが、本市の考えを問う。
(4)三角西港における世界で一番ステキなトイレ設置について問う。